それから夢中になって稽古をした。レイドに教えたいことは山とある。とてもではないが時間が足らなかった。
日が傾きかけ、そろそろ夕方かという時分になると、最初に会った女がレイドを呼びに来た。家畜を厩舎へしまうのは彼の役目だった。当然の如く彼はそれを拒み、だが女もまた引かなかった。
そこで止むなくゼインが割って入り、自身も休憩が欲しいと主張した。それでもレイドは納得しなかった。頑として譲らない少年を、帰る前にもう一度時間を作るから、そうなだめすかし、最後には彼もそれに従った。
「先生、いる?」
あれからいくらも時が経っていない。その彼が、何故今ここにいるのだろう。
「やっぱり今教えて欲しい。時間がないんだ」
「ここへ来ることの許しは得たのか」
「どうだって良いだろう」
きちんと事情を話し、何らかの代償を支払ってのことならば或いはと思った。だが、勝手に放り出してきたというのなら話は別だ。
「だめだ。君はもう子供ではないのだから、自分の責は正しく果たせ」
「だって」
「どの道試験に受かったらここを出るんだ。今すべきことをきちんとやりたまえ」
こんなところまで来て怒鳴りたくはなかった。
「嫌だ」
「レイド、これが最後だ。仕事へ戻れ」
どうにか少年を説得しようと、ゆっくりと言葉をつないだ。
「あんなこと、もうたくさんだ。オレは行かない」
「ならば、そうさせるまでだ」
ゼインはつかつかと少年に歩み寄り、むんずとその腕を掴む。
「行かないって言ってるだろう」
「君が来るのは、とりあえずこちらだ」
レイドは身構えるが、力では到底敵わない。彼はゼインによって部屋の中央へぐいぐいと引きずられていった。
「嫌だ!放せ!!」
「嫌だ嫌だと、先ほどから君はまるで駄々っ子だね」
「何するんだ!」
「駄々っ子な君に必要なことだ」
ゼインはどっかりと椅子に腰をおろし、その上に無理やりレイドを捩じ伏せた。
「や、やめろ!!」
膝の上の少年がジタバタと抵抗した。これから自身の身に何が起こるか、予測がついているのだ。
「良いかい、レイド。己の義務を果たさない者は、何ひとつ得ることが出来ない。これは世の常識だ」
良い終わるや否や、ゼインは思い切り平手を振り上げる。
「やめろ!やめろって!」
服の上からだと言うのに異常に痛い。レイドは力の限り必死で暴れた。しかし、どんなに身を捩っても、痛みはどこまでも執拗に追いかけてきた。
「嫌だ!放せ!放せよ!」
「甘えるのも大概にしろ。逃げるな!現実を見ろ!」
レイドは目を閉じ、歯を食いしばる。そして、その目が開かれた。
「わ、わかった」
「少しは己の愚かさに気付いたかい?」
「ちゃんと仕事はする」
「よろしい」
猛烈な平手打ちから解放され、少年は苦しそうに呼吸をした。
「だが、己の愚かしさに気付いたときからが、罰の始まりだ」
「な?!」
放心するレイドを抱え直し、ゼインはなおもその尻を打った。
「もうヤダ!やめっ!やぁっ!!」
耐えがたい痛みに、レイドは今度こそ死に物狂いで暴れた。ゼインはそんな少年を抑え込もうと、手を捻り上げ、暴れる身体を足の間に挟み込む。一度罰を与えると決めたからには、徹底的に思い知らさなければ意味がない。
「もうわかった!わかったから!!」
少年の叫び声が涙声に変わる。叩く手を止めても、しばらくは泣き声が続いた。
レイドが落ち着くのを見計らい、そっと起き上がらせる。そして、ついいつもの癖で、少年が改めて頭を下げるのを待ってしまう。
「嫌いだ。あんたなんて大嫌いだ!!」
しかし、少年が放ったのは、謝罪でもなけれも謝礼でもなかった。
「上等だ」
レイドは涙を一拭いして、一目散に戸口から消えた。
一体自分は何をやっているのだろう。赤く変色した手のひらを眺めながら、自分でもわからなかった。いずれにしても時間がないというのは紛れもない事実である。己にとって、今出来ることとは何だろうか。
未だ冷めない右手で、彼はペンを取った。そして次々と言葉を綴っていく。毎日何をどれほどやったら良いのか、今日会ったばかりの弟子に宛て、事細かく指示を出した。すべてが徒労に終わる可能性もあったが、そのときはそのときだと思った。
完全に日が落ちても、件の弟子が再び訪ねて来ることはなかった。
「ゼイン」
それからしばらくして、母が戸を叩いた。夕食の誘いだったが、彼はそれを丁重に辞した。
「明日も仕事だからそろそろ失礼するよ」
「そう。それは?」
母は机上に散乱した紙に目をやった。
「彼に、レイドに渡して欲しい。もしも、字が読めたら」
「勿論読めるわよ。彼はここへ来る前はそこそこの暮らしをしていたの。ゼイン、悪いけど少しだけ待っていてくれない?」
玄関で構わないから、母は一方的に告げて走り去った。これは意外に長生きするかもしれない。
→